Registration info |
オーディエンス参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
メドピアは、医療従事者や医療現場をサポートするドクタープラットフォーム事業 、個人の健康増進や予防をサポートするヘルスケアソリューション事業の2つを軸に、多数のヘルステックサービスを企画・開発しています。新型コロナウイルスの影響で重要性が高まっている医療業界の課題を解決するため、日々挑戦を続けています。
今回のMeetUPでは、全社リモートワークが継続される中でも事業成長を加速させたプロダクト開発の事例や技術的な知見をご紹介します!
当日は、CTO福村がゆるく進行します。皆さま、ぜひお気軽にご参加ください♪
イベント詳細
日時 :2021年5月28日(金)19:00~20:40(開場:18:50)
場所 :オンライン(Zoomを使用)
Zoomの配信URLは、当日参加者の皆さまにconnpassよりお知らせいたします。
no-reply@connpass.com からのメールが迷惑メールフォルダ等に入らないよう、ご注意下さい。
こんな人におすすめ!
- チームを牽引している立場として開発課題を抱えている方
- リモートワーク環境下での開発事例について学びたい方
- Rubyでの開発について知見を深めたい方
タイムテーブル
時間 | テーマ | 発表者 |
---|---|---|
18:50 | 開場 | |
19:00 | openingトーク | 福村 彰展 |
19:10 | 「リモートワークがチームを「膨張」させる? 組織を正しく「成長」させるためにやっていること」 | 保立 馨 |
19:25 | 「Rails Engineをフル活用した複数アプリ機能共通化の勘所」 | 金城 秀希 |
19:40 | 「RailsのAPIを普通に動かしたい話」 | 福本 晃之 |
19:55 | 休憩 | |
20:00 | 「もう迷わない!A/Bテスト技術選定で重視すべきポイント」 | 串崎 康介 |
20:15 | 「Deploy Rails apps in 2021」 | 正徳 巧 |
20:40 | closing |
※内容は直前で変更されることがあります
スピーカープロフィール
保立 馨(@purunkaoru)「リモートワークがチームを「膨張」させる? 組織を正しく「成長」させるためにやっていること」
SIerで金融系サービスのサーバーサイドエンジニアとして勤務した後、2017年3月にメドピアへ入社。薬局やクリニックへのかかりつけ化を支援する「kakari」ブランドのエンジニアリーダーを担当しています。
私の事業部は、リモート期間中にエンジニア6名から15名に増えました。組織の拡大には「膨張」と「成長」の2種類があります。メンバーが増えていく中で、組織として成長するためにできるようになったこと・できていないこと・意識していることを話します。
金城 秀希(@golden_castle_h)「Rails Engineをフル活用した複数アプリの機能共通化の勘所」
自動車部品販売営業からキャリアチェンジを志し、2020年5月メドピアへ未経験エンジニアとして入社。現在は日本経済新聞社と共同展開する歩数記録アプリ「日経歩数番」と、サッポロドラッグストアーとの共同事業である歩数記録アプリ「サツドラウォーク」のサーバーサイド開発に従事しています。
開発&リリース中の歩数計アプリでは、機能ごとにRails Engineを開発し、それを各Railsアプリにgemとして取り入れていくスタイルで開発しています。Rails Engineを使用した共通化のメリットと難しさをご紹介します。
福本 晃之(@terry_i_)「RailsのAPIを普通に動かしたい話」
SIerやスタートアップでエンジニアやプロダクトマネージャーなどを経験し、2019年10月よりメドピアに入社。グループ内でも予防医療の領域を担う、特定保健指導サービスFitsPlusのサーバサイド開発をメインに担当しています。
API、普通に動かしたいじゃないですか。動かしたいですよね?でも普通って簡単じゃないよね...という話をします。 フィッツプラスでは異なるスキーマのAPI開発を同じRailsアプリケーション上で行っています。 その際に気づいたAPI開発のお作法や罠についてお話します。
串崎 康介(@wisetlaloc)「もう迷わない!A/Bテスト技術選定で重視すべきポイント」
前職では医療系求人サイトのサーバーサイド開発を主とし、フロントからインフラまで幅広く担当。2020年4月にメドピアへ入社し、現在はスギ薬局と共同展開する歩数計アプリ「スギサポWalk」や食事記録アプリ「スギサポeats」ミールデリバリー「スギサポdeli」のサーバーサイド開発に従事しています。
開発中のECサイトのLPページにA/Bテストを導入しました。導入と運用をしてきて気づいた A/Bテストの比較観点と、多様なA/Bテストツールの比較についてお話しします。
正徳 巧(@sinsoku_listy)「Deploy Rails apps in 2021」
2019年12月にメドピアへ入社。 社内のRailsアプリを横断的にレビューしたり、開発環境のDockerの設定を改善したり、TerraformでAWSの環境を弄ったりしています。
2021年5月現在のGitHubとAWSの機能を使い、構築できる最高のデプロイフローを紹介します。GitHub ActionsとAWS CodeDeployを使った具体的なコード例を知りたい人はぜひ。
福村 彰展(@fukumura)ファシリテーター
SIer/事業会社を経て2012年3月にメドピアへ入社し、その後2014年に執行役員就任。約10年間CTOとしてサービス全体の開発を統括するとともに、エンジニア組織の育成や文化構築などを幅広く手掛けています。
メドピア株式会社
現役医師が経営するヘルステックカンパニーとして、国内医師の3人に1人が参加する「MedPeer」を運営。医師がチャットで相談に答える「first call」や管理栄養士が食生活をアドバイスする「ダイエットプラス」など、ヘルスケアサービスも提供しています。開発ブログ見てね!