Registration info |
参加枠1 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
イベント概要
日々、webサービスを開発・運用する上での技術的な課題は様々あります。
今回は、社会的な課題を解決するために、両社がどのようにWeb開発に取り組んでいるか事例とともに発表いたします。
メドピアからはWebAPIにおけるスキーマ駆動開発やRails開発へのSidekiq Enterpriseの導入など、トレンドとなっている技術での開発事例をご紹介します。
レアジョブからは「学習体験の向上」というテーマで、WebRTCの設計とWebAPIの遅延問題の解決、データ活用の現状課題と将来像などをご紹介します。
是非、両社の知見を活かして、みなさんのサービス開発に役立ててください!
イベント詳細
日時 :2019年8月28日(水)19:30~21:30(19:00開場)
場所 :株式会社レアジョブ
東京都渋谷区神宮前6-27-8 京セラ原宿ビル2F
【アクセス】
JR 「原宿駅」 表参道口(徒歩9分)
東京メトロ 「明治神宮前駅」 7番出口(徒歩3分)
東京メトロ 「渋谷駅」 13番出口(徒歩10分)
※ 受付にてconnpassのユーザ名をご提示ください。
メドピア株式会社
現役医師が経営するヘルステックカンパニーとして、国内医師の3人に1人が参加する「MedPeer」を運営。医師がチャットで相談に答える「first call」や管理栄養士が食生活をアドバイスする「ダイエットプラス」など、ヘルスケアサービスも提供しています。開発ブログ見てね!
株式会社レアジョブ
EdTechのベンチャーとして、ビジョン「Chances for everyone, everywhere.」に基づき、グローバルに人々が活躍する基盤を作り、国境や言語の壁を越えて活躍できる社会を実現するために、まずは「日本人1,000万人を英語が話せるようにする。」ことを目指しています。現在はオンライン英会話「レアジョブ英会話」を主軸に、個人、法人企業、学校向けにサービスを提供しています。開発ブログもやってます!
こんな方におすすめ!
- レアジョブ、メドピアの事業・サービスに興味のあるエンジニアの方
- サービス開発に携わっているウェブアプリケーションエンジニアの方
- RailsのWebサービス開発において新たな知見を深めたい方
- モバイルアプリの開発において新たな知見を深めたい方
- データを活用したプロダクト開発やサービス改善に興味のあるエンジニアの方
タイムテーブル
- タイムテーブルは変更になる場合があります
- 内容の詳細は決まり次第更新します
時間 | 発表時間 | テーマ | 発表者 |
---|---|---|---|
19:00 | 開場 | ||
19:30 | 5分 | 挨拶 | |
19:35 | 5分 | レアジョブの紹介 | レアジョブ CTO 山田 浩和 |
19:40 | 5分 | メドピアグループの紹介 | メドピア 執行役員CTO 福村 彰展 (@fukumura) |
19:45 | 10分 | レアジョブのデータ活用の今とこれから | レアジョブ 山本 隼汰 (@hayata_yamamoto) |
19:55 | 10分 | 新規サービスのWebAPI開発でスキーマ駆動を目指してみた話 | メドピア 櫻井 貴央 (@shibadog39) |
20:05 | 10分 | レアジョブアプリでのアクセス負荷で生じたAPI遅延問題をアプリエンジニア視点で対策を考えてみる | レアジョブ 玉置 洋輔 (@tamapppe) |
20:15 | 10分 | Sidekiq Enterpriseを導入してメール配信JOBを改善してみた話 | メドピア 川井田 新介 (@tamamushi_2) |
20:25 | 5分 | LT: Alexaスキル開発をして分かったVUIの難しさ | レアジョブ 南 裕真 |
20:35 | 10分 | 質疑応答 | |
20:40 | 5分 | 休憩 | |
20:45 | 懇親会(美味しいお酒と軽食をご用意します!) | ||
21:30 | 閉会 |
※内容は直前で変更されることがあります
スピーカープロフィール
■メドピア株式会社
福村 彰展 執行役員CTO「メドピアグループの紹介」
大手SIer、株式会社ミクシィ出身。ミクシィでは「Find Job!」の開発責任者等を務める。2012年3月にメドピアへ入社し、2014年に当社執行役員に就任。現在は、「MedPeer」をはじめとした、当社のサービス開発を統括する。
メドピアの事業・サービスについて紹介します。直近は事業提携による新規事業の推進に力を入れており、今後の事業方針も交えてお話しをします。
櫻井 貴央「新規サービスのWebAPI開発でスキーマ駆動を目指してみた話」
2019年1月にメドピアへ入社。前職のERPベンダーでは、機能設計・サーバーサイドの開発を担当。現在は新規事業を担当するチームのエンジニアとしてサービス開発に従事。RailsとVue.jsを書いてます。
サービス開発におけるモバイルアプリ・SPAの重要性は上がり続けていますが、それらと切っても切り離せないのがWebAPI開発です。開発フローに関して困りごとが多いAPI開発をいかに持続可能性を持って進めようとしているのか、弊チームの取り組みをご紹介します。
川井田 新介「Sidekiq Enterpriseを導入してメール配信JOBを改善してみた話」
農家からプログラミングスクールに通いWebエンジニアに転職。2019年1月にメドピア入社。基盤事業の医師向けコミュニティサイト「MedPeer」の開発に従事。
MedPeerでは非同期処理の信頼性の担保を目的に今年度からSidekiq Enterpriseを導入しております。Sidekiq Enterpriseの機能及び、実際の活用事例を弊社サービス内の30,000件規模のメール配信処理の改善をテーマに紹介します。
■株式会社レアジョブ
山田 浩和 CTO「レアジョブの紹介」
SIer、Yahoo!Japanを経て、KDDIグループのmedibaに参画し、広告及びメディアの開発責任者を歴任しCTOとして従事。 レアジョブに2017年10月から参画し2018年4月よりCTOに就任。当社のサービス開発を統括する。
レアジョブの事業・サービスについて紹介します。フィリピン開発部隊との取り組みなどもお話します。
山本 隼汰「レアジョブのデータ活用の今とこれから」
freeeや研究開発スタートアップなど複数の企業にて、自然言語処理や画像解析などの研究開発に携わりました。 2018年よりレアジョブ R&D室(現 EdTechLab)にジョインし、データ分析組織を率いるデータサイエンティストとして、教育の未来をデータから支えています。
レアジョブのデータ活用の現状と、これから目指す方向性について話します。難しい話は抜きにして、今後どういう風なデータ活用を考えているかを進行中のプロジェクトも交えながらお話します。
玉置 洋輔「レアジョブアプリでのアクセス負荷で生じたAPI遅延問題をアプリエンジニア視点で対策を考えてみる」
レアジョブのモバイルアプリエンジニアです。モバイルアプリ歴7年目。趣味はスプラトゥーン2で毎日2時間を日課にしています。やりたいことをやろう、をモットーに日々レアジョブアプリの開発をしています。
レアジョブを支えるレッスンルームの基盤であるWebRTCの設計とAPI遅延問題の解決に向けてアプリエンジニアとして対策した内容についてお話します。
南 裕真 LT「Alexaスキル開発をして分かったVUIの難しさ」
2018年10月よりバックエンドエンジニアとしてレアジョブにジョインしました。現在はGo言語を用いて共通基盤の開発を担当しています。月間120kmを目安に走ってます。
レアジョブではとりあえずやってみよう感覚でAlexaスキルを開発しています。今回は、なぜやるのか?どのようにやったのか?なにが難しかったのか?を話したいと思います。